お客様の声
評判の通り,ご対応の迅速・丁寧さ,納期の早さともに期待以上でした.近日中にまたぜひお願いさせていただきたく考えております。
ライフサイエンス系専門誌
編集者 自分でやったら恐らく果てしもなく時間がかかっていたであろうテープ起こしを、1日でやっていただいて、感激しました。ぜひまたお願いしたいと思っています。
匿名 テープ起こしの品質、リスポンスの速さ、支払いに関する情報のフォローアップなどは的確で大変に満足している。機会があれば今後も利用したい
国際大学GLOCOM もっと読む
ライフサイエンス系専門誌
編集者 自分でやったら恐らく果てしもなく時間がかかっていたであろうテープ起こしを、1日でやっていただいて、感激しました。ぜひまたお願いしたいと思っています。
匿名 テープ起こしの品質、リスポンスの速さ、支払いに関する情報のフォローアップなどは的確で大変に満足している。機会があれば今後も利用したい
国際大学GLOCOM もっと読む
専門分野一覧
これまでに作業経験のあるテープ起こしの専門分野と、プロジェクトの一部を紹介します。
インタビュー
会議・シンポジウム
・ワークショップ
医学関連
講演・スピーチ
プレゼンテーション
メディア
フォーカスグループ
単独/複数講演者によるセミナー
インタビューのテープ起こしは、最も依頼の多い代表的な分野です。一般企業、大学研究者、政府系機関、法律関連会社、出版社まで、あらゆる方からご利用があります。あらゆる形式のインタビューやディスカッションのテープ起こしをこれまで作業してきました。
プロジェクト例
国際会議やシンポジウムなど、世界中から参加者の集まる大規模な会議のテープ起こしはインタビューに次いで依頼の多い分野です。世界的に有名な会議のテープ起こしもこれまで多く作業してきました。講演者の話す英語は標準アクセントとは限らず、出身地域によって訛りがあるのが特徴です。また、会議のテープ起こしは数時間以内の特急作業を要求されるケースが多いのも特徴の一つです。このような難しい条件下でも、クリプトンは過去に数多くプロジェクトをこなしており、そのスキルやノウハウには自信があります。
プロジェクト例
テープ起こしのトピックで最も多く頂くのが、医学・医療分野のスピーチです。医学の専門用語に特化した作業者が数多く在籍しています。
• 医療診断記録のやりとり
• 精神医学的評価
• 論文
• シンポジウム
• インタビュー
• 薬剤研究
特化している分野としては、心理学・解剖学・病理学・免疫学・婦人科医学・小児科学・精神医学・歯学・薬学・看護学などが挙げられます。
プロジェクト例
講演・スピーチのテープ起こしもインタビュー・会議に次いで代表的な分野です。この分類に該当するのは、1名または複数の講演者が聴衆に向かって順番にスピーチを行うイベントの場合です。
プロジェクト例
学会大会での研究発表や企業の新商品発表のプレゼンテーションの録音(または録画)もののテープ起こしなどが該当します。新薬発表から新開発のソフトウェアの発表まで、あらゆる分野のプレゼンテーションのテープ起こしを引き受けています。
プロジェクト例
TVコマーシャルや実況中継、Web配信動画などのテープ起こしが該当します。重いファイルサイズの映像ファイルやWeb上に公開されている動画を元にしたテープ起こし作業も引き受け可能です。
プロジェクト例
大学の学生や医療従事者の集まり、市場調査会社、法律や不動産の専門家団体など、一定集団(フォーカスグループ)によるインタビューやディスカッションがこれに該当します。
プロジェクト例
セミナーのテープ起こしには大小規模を問わず、小会議室でのイベントから大規模トレードショーなどまで含まれますが、大きく分けて単独講演者によるセミナーと複数によるセミナーとに分類されます。
単独講演者によるセミナー:司会者による講演者の紹介〜招待講演者による講演〜出席者を交えての質疑応答、という流れが一般的です。
複数講演者によるセミナー:司会者が壇上の複数のパネリストにそれぞれの意見を求め、それに続き一般聴衆からの質疑応答を募る形式が一般的です。
プロジェクト例








インタビュー
インタビューのテープ起こしは、最も依頼の多い代表的な分野です。一般企業、大学研究者、政府系機関、法律関連会社、出版社まで、あらゆる方からご利用があります。あらゆる形式のインタビューやディスカッションのテープ起こしをこれまで作業してきました。
プロジェクト例
- Interview about the agricultural environment in Italy
- Interview with nanotechnology related companies about funding
- Interview with various people on Regulatory Science
- Qualitative Research on Different Varieties of Cigarettes
- Learning about distance education from different virtual schools
- Carer support programs in Victoria, Australia
- Interview about upcoming low cost airline brands
- Interview with a prominent expert on the topic of Biotechnology
- Interview on the global players in the IT sector
- Interview about career as a Judge in Trial Court and High Court
- Interview about effect of political changes on education
- Interview about Disaster Management in Japan
- Discussion About The City of Cambridge
会議・シンポジウム・ワークショップ
国際会議やシンポジウムなど、世界中から参加者の集まる大規模な会議のテープ起こしはインタビューに次いで依頼の多い分野です。世界的に有名な会議のテープ起こしもこれまで多く作業してきました。講演者の話す英語は標準アクセントとは限らず、出身地域によって訛りがあるのが特徴です。また、会議のテープ起こしは数時間以内の特急作業を要求されるケースが多いのも特徴の一つです。このような難しい条件下でも、クリプトンは過去に数多くプロジェクトをこなしており、そのスキルやノウハウには自信があります。
プロジェクト例
- Conference on Regional Climate Change
- The Current Condition and Perspective of Skincare on Intervention of Atopic Dermatitis
- Science and Technology in Society Forum Meeting
- Facial Aesthetics Council Meet
- International Symposium on the Treatment of Esophageal Cancer
- Seminar on Copyrights
- Workshop on Science and Technology
- Healthcare in Nursing
- Globalization in Asia and the Future of University Education
- International definition of social work regional workshop
- Meeting of scientists and doctors regarding Prion disease.
- Telecom Seminar, Interview with different Telecom Companies and operators
医学関連
テープ起こしのトピックで最も多く頂くのが、医学・医療分野のスピーチです。医学の専門用語に特化した作業者が数多く在籍しています。
• 医療診断記録のやりとり
• 精神医学的評価
• 論文
• シンポジウム
• インタビュー
• 薬剤研究
特化している分野としては、心理学・解剖学・病理学・免疫学・婦人科医学・小児科学・精神医学・歯学・薬学・看護学などが挙げられます。
プロジェクト例
- Case discussions on the following topics: Obsessive Compulsive Symptoms and Paranoia/Phantom Leg Pain/Recurrent Depression and Comorbid Anxiety/Severe Anxiety and Agitation/Cognitive Behavioral Therapy for OCD/Overlapping Medical and Psychiatric Care Concerns/Genetics of Autism Spectrum Disorders/The Treatment of Depression and Cognitive Disorders in HIV.
- Interviews about an International Symposium on Influenza Pandemics
- Forum with presentations by various physicians on role of biomarkers in cancer treatment
- Roundtable discussion on dry eyes – focusing on mucins
- Discussion on the use of injections to treat osteoporosis
- Roundtable Discussion: The Reason Why Olmesartan is the First-Choice Antihypertensive Drug
- International Symposium on Taxonomy for Asthma and COPD
- A speech on Comprehensive Care of the COPD Patient: The Role of Pulmonary Rehabilitation in the Integrated Care Model
- The role of Faslodex in the treatment of breast cancer
- Joint venture press release of major pharmaceutical companies
- Roundtable on gynecological cancer
- Discussion on Chronic Kidney Disease – Cohort Baseline Characteristics
- Non-Invasive Assessment For Sudden Cardiac Death
- Lecture on the contribution of host genetics to tuberculosis pathogenesis
講演・スピーチ
講演・スピーチのテープ起こしもインタビュー・会議に次いで代表的な分野です。この分類に該当するのは、1名または複数の講演者が聴衆に向かって順番にスピーチを行うイベントの場合です。
プロジェクト例
- A speech on The Muscle and Bone Palpation Manual
- Lecture on American Constitutional and political thoughts
- Lecture on refractory epilepsy
- A talk about the return of great power conflict in the international system
- Lectures on Cultural Diversity
- Lecture on angiotensin receptor blocker antagonists in the treatment of hypertension
- Speech on the role of pulmonary rehabilitation in the treatment of chronic obstructive pulmonary disease patients
- Speech on Insulin Signaling and Insulin Resistance: The Ultimate Systems Biology Problem
- Presentation on how tablets will change media & real-time web and social media
- Global take on the new dynamics of marketing
- Lecture on American politics
- Recording of sermons by a priest at a religious gathering
- Review of the progress of banking strategies
- Presentation on history and current Sino-British relations
プレゼンテーション
学会大会での研究発表や企業の新商品発表のプレゼンテーションの録音(または録画)もののテープ起こしなどが該当します。新薬発表から新開発のソフトウェアの発表まで、あらゆる分野のプレゼンテーションのテープ起こしを引き受けています。
プロジェクト例
- Forum on international standardization of natural medicines with presentations by various eminent physicians on the use of natural medicines
- A presentation on foreign direct investments – key factor of regional development policy
- Presentation on trade and labor market outcomes
- A presentation on creating a customer responsive supply chain strategy
- A program presentation on the diagnosis of transient ischemic attacks
- Meeting on chemotherapy for advanced urothelial cancer
メディア
TVコマーシャルや実況中継、Web配信動画などのテープ起こしが該当します。重いファイルサイズの映像ファイルやWeb上に公開されている動画を元にしたテープ起こし作業も引き受け可能です。
プロジェクト例
- Series of videos about Internet Explorer 9
- Video on how to analyze blood samples
- Webinar on Guided Calibration
- Greatest Moments of Five and Six Nations Rugby
- Advertisements on personal care hygiene products
- A motivational lecture
フォーカスグループ
大学の学生や医療従事者の集まり、市場調査会社、法律や不動産の専門家団体など、一定集団(フォーカスグループ)によるインタビューやディスカッションがこれに該当します。
プロジェクト例
- Focus Group interview discussing about various whisky brands.
- Focus Group Interview discussing the various brands of cigarettes
- Focus Group Interview by a market research company
単独/複数講演者によるセミナー
セミナーのテープ起こしには大小規模を問わず、小会議室でのイベントから大規模トレードショーなどまで含まれますが、大きく分けて単独講演者によるセミナーと複数によるセミナーとに分類されます。
単独講演者によるセミナー:司会者による講演者の紹介〜招待講演者による講演〜出席者を交えての質疑応答、という流れが一般的です。
複数講演者によるセミナー:司会者が壇上の複数のパネリストにそれぞれの意見を求め、それに続き一般聴衆からの質疑応答を募る形式が一般的です。
プロジェクト例
- Multiple Sclerosis Seminar
- Experts Seminar of Seafarers Training
- Seminar on Chronic Obstructive Pulmonary Disease
- Seminar on Implementation of International Conservation training program
- Seminar on Artic Ocean Governance
- Seminar of strategies of treatment in psychiatric disorders
- Seminar on Urban Traffic
- Seminar on bioethics
- Seminar on the Climate Change Adaptation Measures
- Seminar on expectations for the second generation metabosartan ARB bioethics
- Seminar on Platelet MicroRNAs